植えてはいけない植物一覧はこちら

【栽培禁止?】よもぎを庭に植えてはいけない理由5選!栽培のコツから風水まで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【栽培禁止?】よもぎを庭に植えてはいけない理由5選!栽培のコツから風水まで徹底解説
悩む人

よもぎを庭に植えてはいけない理由はなぜ?栽培のコツとかはある?

よもぎ(ヨモギ)とは、キク科に属する多年生の草本植物。

今回は「よもぎを庭に植えてはいけない理由」を徹底解説していきます。

本記事では、ヨモギ栽培のコツまで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を書いた人
植物博士
植物博士
  • 植物学科出身
  • ガーデニング歴19年
  • 庭で100種類を栽培中
  • 水やりが毎日の楽しみ

\ 手入れ不要の高品質なフェイクグリーン /

※今なら新規会員登録でクーポンあり

よもぎとは?

よもぎ(蓬)とは、キク科に属する多年生の草本植物です。学名はArtemisia indicaで、日本各地に広く分布しています。よもぎは古くから薬草として利用されてきました。その若葉は、春の訪れを告げる食材としても親しまれています。

  1. 外観: よもぎは高さ50cmから1m程度に成長し、葉は切れ込みが深く、裏側には白い毛が密生しています。春には淡黄色の小さな花を咲かせます。
  2. 栄養と効能: よもぎは豊富な栄養素を含んでおり、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です。特に、ビタミンAとCが多く含まれています。また、抗酸化作用や抗炎症作用があるため、健康維持に役立ちます。古くから、胃腸の調子を整える効果があるとされ、薬草として利用されています。
  3. 利用方法: 若葉は春に摘んで食用にし、餅や団子に使われることが多いです。また、乾燥させてお茶にすることもあります。葉や茎を乾燥させてから焚くことで、蚊よけの効果も期待できます。
目次

【栽培禁止?】よもぎを庭に植えてはいけない理由

結論、よもぎを庭に植えてはいけない理由は以下の通りです。

よもぎを庭に植えてはいけない理由
  • 繁殖力が強く、他の植物を圧迫する
  • ​地下茎で増殖し、庭全体に広がる
  • 除草が大変で管理が難しい​
  • アブラムシの大量発生を引き起こす
  • 花粉が飛散し、アレルギーの原因になる

順番に見ていきましょう。

植えてはいけない理由①:繁殖力が強く他の植物を圧迫する

よもぎは、非常に繁殖力が強い植物です。

地下茎を伸ばし、短期間で広範囲に広がります。これにより、庭に植えると他の植物の成長を妨げることが多々あります。例えば、よもぎの根は地中深くまで広がり、他の植物の根から栄養を奪います。このため、庭全体がよもぎに覆われ、他の植物が成長するスペースや栄養が不足してしまうのです。

さらに、よもぎの葉は他の植物の日光を遮ることがあります。特に、日光を必要とする植物にとって、よもぎの影響は大きな問題です。よもぎが繁殖しすぎると、庭全体の景観も損なわれてしまいます。

植えてはいけない理由②:地下茎で増殖し庭全体に広がる

よもぎは地下茎を使って増殖します。

この性質により、一度庭に植えるとあっという間に広がってしまいます。地下茎は地面の下で広がり、新しい芽を次々と出すため、気づいたときには庭全体がよもぎだらけになっていることもあります。

地下茎で増殖する植物は、地上部分だけでなく地下部分も管理しなければならないため、除草が非常に難しいです。地下茎を完全に取り除かないと、再び芽を出してしまうからです。よもぎの地下茎は特に頑強で、少しでも残っているとそこから再び繁殖が始まります。

植えてはいけない理由③:除草が大変で管理が難しい

よもぎを庭に植えると、除草が非常に大変です。

前述の通り、地下茎を使って繁殖するため、一度植えると取り除くのが難しくなります。特に、庭全体に広がってしまった場合、除草作業に多大な労力と時間が必要となります。

よもぎの根は非常に頑丈で、手で引き抜くのは困難です。また、除草剤を使用しても、地下茎が完全に枯れるまでには時間がかかります。さらに、除草剤を使用すると他の植物にも影響を与える可能性があるため、慎重に使用する必要があります。

植えてはいけない理由④:アブラムシの大量発生を引き起こす

よもぎはアブラムシを引き寄せる植物です。

アブラムシはよもぎにとって大きな問題となる害虫で、一度発生するとその繁殖力は非常に強力です。アブラムシは植物の汁を吸い取ることで成長し、よもぎだけでなく他の植物にも被害を及ぼします。

アブラムシが発生すると、庭全体に広がる可能性があり、他の植物も次々と被害を受けます。また、アブラムシは植物の成長を妨げるだけでなく、病気を広げることもあります。

植物博士
アブラムシの被害には気をつけましょう!

植えてはいけない理由⑤:花粉が飛散しアレルギーの原因になる

よもぎの花粉はアレルギーの原因になることがあります。

特に花粉症を持っている人にとって、よもぎの花粉は非常に厄介です。よもぎが花を咲かせると、その花粉が風に乗って広がり、庭だけでなく周囲の環境にも影響を及ぼします。

アレルギー症状を引き起こす可能性があるため、よもぎを庭に植えることは避けたほうが良いです。

よもぎ栽培のコツ

結論、よもぎ栽培のコツは以下の通りです。

よもぎ栽培のコツ
  • 9月頃に種まきする
  • 日光をたっぷり浴びる場所に置く
  • 水はけの良い土を使う
  • 土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える
  • 春から秋の生育期に液体肥料を与える
  • 1~2年に1回植え替えを行う
  • 春か秋に株分けをする
  • 堆肥や腐葉土を定期的に追加する

順番に見ていきましょう。

栽培のコツ①:9月頃に種まきする

よもぎの栽培において、種まきの時期は非常に重要です。

最適な時期は9月頃です。種をまく際には、土の上に軽くかぶせるだけで十分です。発芽するまでの間は、土が乾燥しないように注意深く水やりを行います。水やりは朝夕の涼しい時間帯に行うと効果的です。発芽後は、健康な苗を選んで間引きを行い、元気な苗がしっかりと育つようにしましょう。

発芽した苗が2~3センチ程度に成長したら、風通しの良い日向に移動させます。この時期に適切な管理を行うことで、健やかに育ちます。注意点としては、発芽前に土をよく耕しておくことが必要です。

植物博士
種まきの時期を守って、元気なよもぎを育てましょう!

栽培のコツ②:日光をたっぷり浴びる場所に置く

よもぎは日光をたっぷり浴びることを好む植物です。

栽培場所は、1日を通して日光がよく当たる場所が理想的です。家の中で育てる場合でも、日当たりの良い窓辺に置くと良いでしょう。日光不足は、成長を妨げ、葉の色が薄くなる原因になりますので注意が必要です。

特に春から秋にかけては、日光をたっぷり受けることで成長が促進されます。日光が足りない場合は、成長が遅くなり、病害虫のリスクも高まります。適切な日当たりの確保が、健康なよもぎの栽培には欠かせません。

植物博士
日当たりの良い場所で、よもぎの成長をサポートしましょう!

栽培のコツ③:水はけの良い土を使う

水はけの良い土を使用することが、よもぎ栽培の成功には欠かせません。

庭土と腐葉土を混ぜたものが推奨されます。具体的には、庭土と腐葉土を3対1の割合で混ぜると良いでしょう。この混合土は、水はけが良く、適度な保水性も兼ね備えています。

さらに、有機質の堆肥や腐葉土を定期的に追加することで、土壌の通気性や保水性が向上し、よもぎの健全な成長を促進します。植え付け時には、底に排水用の砂利やパーライトを敷いておくと、根腐れを防ぐ効果があります。

植物博士
水はけの良い土で、よもぎを元気に育てましょう!

栽培のコツ④:土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える

よもぎは水を好む植物ですが、過度な水やりは逆効果となります。

土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えることが基本です。特に鉢植えの場合は、底から水が流れ出るくらいしっかりと水やりをしましょう。庭に植えている場合は、苗を植えてから1~2週間は土が乾かないように注意します。

根がしっかりと土になじんだ後は、基本的に雨に任せる形で大丈夫です。ただし、乾燥が続く時期には適宜水やりを行い、根の乾燥を防ぐよう心がけます。水やりのタイミングを見極めることが重要です。

植物博士
適切な水やりで、よもぎを健やかに育てましょう!

栽培のコツ⑤:春から秋の生育期に液体肥料を与える

適切な肥料の使用も、よもぎ栽培には重要です。

植え付け時にゆっくり効く粒状肥料を土に混ぜ込むと良いでしょう。鉢植えの場合は、春から秋の生育期に液体肥料を月1~2回与えることで、元気な成長をサポートします。

肥料は過剰に与えると逆効果になるため、適量を守ることが大切です。特に有機肥料は、よもぎの成長に良い影響を与えます。肥料の効果を最大限に引き出すためには、施肥後の水やりを欠かさないようにしましょう。

植物博士
適切な肥料で、よもぎの成長を助けましょう!

栽培のコツ⑥:1~2年に1回植え替えを行う

鉢植えのよもぎは、定期的な植え替えが必要です。

1~2年に1回の植え替えを行うことで、健康な成長を維持できます。植え替えの適期は9~10月頃です。この時期に一回り大きな鉢を用意し、根が伸びやすい環境を整えます。

植え替えの際には、古い土を軽く落とし、新しい培養土を使用することが重要です。根が傷つかないように注意しながら、慎重に作業を行いましょう。

植物博士
定期的な植え替えで、よもぎを元気に保ちましょう!

栽培のコツ⑦:春か秋に株分けをする

よもぎは、株分けによる増殖が容易に行えます。

春か秋に株元を掘り起こし、手でバラバラにした苗を植え付けます。根が十分に付いている部分を選び、根を傷つけないように注意しながら作業を進めます。

分けた株は、水はけの良い日当たりの良い場所に定植し、しっかりと土をかぶせます。定植後は、根付くまでの間、適宜水やりを行い、苗の成長をサポートします。

栽培のコツ⑧:堆肥や腐葉土を定期的に追加する

堆肥や腐葉土の使用は、よもぎの健康な成長に欠かせません。

有機質は土壌の肥沃度を高め、通気性や保水性を向上させます。堆肥や腐葉土は、定期的に追加することで土壌環境を整え、健全な成長を促します。また、有機質は微生物の活動を活性化させ、土壌を豊かに保つ役割もあります。化学肥料の過剰使用は避け、有機質を主体とした育成方法を心がけましょう。

家庭から出る野菜くずやコーヒーかすを堆肥として利用することも可能ですし、その活用は環境保護にも貢献するものです。

よもぎの花言葉

よもぎの花言葉には、幸福平和静穏決して離れないなど、心温まる意味が込められています。

よもぎは、古くから薬草として用いられ、その強い生命力と健康を象徴する植物として知られています。

まず、幸福という花言葉は、よもぎの持つ力強い生命力から来ています。どんな環境でもたくましく育つよもぎは、どんな困難にも負けずに幸福を追求する姿を象徴しています。

次に、平和静穏という花言葉は、よもぎの穏やかな緑色の葉とその香りから来ています。よもぎの葉は、心を落ち着かせ、リラックスさせる効果があるとされています。

さらに、決して離れないという花言葉は、よもぎが持つ強い根の力に由来します。よもぎの根は非常に強固で、一度根付くと簡単には抜けない特徴があります。

よもぎの風水

よもぎは、古くから風水において特別な意味を持つ植物です。

風水では、浄化と魔除けの力があるとされています。特に、家の入口や玄関に置くことで、悪い気を払い、良い気を招き入れる効果があると言われています。よもぎを玄関に飾ることで、家全体の気の流れを改善し、住まいをより快適な場所にする助けになります。

また、よもぎは健康運を高めるとも考えられています。風水の教えでは、よもぎを家の中心に配置すると、家族全員の健康が守られ、病気や不運を避けることができると言われています。特に、寝室に置くことで安眠効果が期待でき、心身のリラックスを促します。乾燥させたよもぎを小袋に入れて枕元に置くと、快適な眠りをサポートしてくれるでしょう。

さらに、よもぎは財運を呼び込む植物としても知られています。特に、家の東側に植えると、財運が上昇するとされています。東は新しい始まりを象徴する方角であり、よもぎの生命力がその力を増幅させると信じられています。家の東側に植えることで、経済的な成功や繁栄を引き寄せる効果が期待できます。

【栽培禁止?】よもぎを庭に植えてはいけない理由:まとめ

よもぎを庭に植えてはいけない理由
  • 繁殖力が強く、他の植物を圧迫する
  • ​地下茎で増殖し、庭全体に広がる
  • 除草が大変で管理が難しい​
  • アブラムシの大量発生を引き起こす
  • 花粉が飛散し、アレルギーの原因になる

よもぎを庭に植えてはいけない理由は、いくつかの重要な要素があります。

まず、繁殖力が非常に強いため、他の植物を圧迫し、庭全体に広がってしまうことがあります。地下茎を使って増殖し、除草が難しくなることも考えられます。さらに、アブラムシを引き寄せる特性があり、他の植物にも害を及ぼすことがあります。花粉が飛散し、アレルギーの原因になる可能性もあります。

しかし、よもぎを鉢やプランターで育てる方法もあります。これにより、庭全体に広がる心配がなく、管理がしやすくなります。よもぎの健康効果や美しい葉を楽しむためには、この方法がおすすめです。

よもぎを上手に育てて、その魅力を最大限に活用しましょう。

\ 手入れ不要の高品質なフェイクグリーン /

※今なら新規会員登録でクーポンあり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次